スイッチングを活用しよう

いつもブログをお読みくださり、ありがとうございます。

Plidの広田です。

 

今回は、確定拠出年金 スイッチング機能のご紹介です。

 

確定拠出年金は、原則60歳になるまで受け取ることができません。

確定拠出年金を始めて以降、そのまま放置している方も多いかもしれませんが、資産を増やすためにスイッチング機能を上手に活用してください。

 

では、確定拠出年金でいうスイッチングとは一体どんな機能なのでしょうか?

 

スイッチングとは、これまでに積み立ててきた資産の範囲内で、商品構成などを変更することです。

たとえば、商品Aの一部を売却して商品Bを購入する、といった手続きです。

この場合、全体の資産残高は変わりません。

スイッチングをするケースは、主に次の2つ

1.利益を確保する

確定拠出年金では、60歳以降でないと積立資産を現金として受け取ることができません。そのため、ある一時期に値上がりして損益がプラスになっていても、その後値下がりした場合には、利益が減る、または損失が出ることもあります。

そこで、その時に利益の出ている商品を売却して元本確保型商品を購入することにより、利益を確保することができます。

2.リバランスを行う

運用を続けていくと相場の変動などにより、次第に掛金と資産残高の配分が変わってきます。そのまま様子をみるのもよいのですが、スイッチングをして資産配分の割合を元に戻しておくと、その後もリスクをおさえながら安定したリターンが期待できます。

このような資産配分割合の見直しを「リバランス」と言います。元のバランスになるように利益の出ている商品を売り、比率が下がっている他の商品を買い足すのです。リバランスはトータル資産の増加につながりますので、一年に1回程度、定期的に行いましょう。

ただし、売却や解約をすることによって一定の手数料がかかる場合があるので、注意してください。


確定拠出年金のスイッチング機能、ご存知でしたか?

スイッチング機能を上手に活用して、老後の資産を着実に増やしてくださいね。

『確定拠出年金』についてご不明点やご相談などございましたら、お電話または下記のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

 導入に関するお問合せはこちらへ

お電話でのお問合せはこちら

048-954-9224
営業時間
10:00~18:00
定休日
土・日・祝